RaspberryPi[Raspberry Pi4] 「USBブート」SDカードをやめてSSDで起動するように。 SDカードで動かしていたラズパイWebサーバをSSD(USBブート)に移行したときのメモ。以前にも同じようなことを書いていて、今回はデータコピーの方法が違うだけ。今回の手順のほうが楽かな。Ubuntu での手順となっていますが、 Rasp...2022.01.06RaspberryPiUbuntuWordpress自宅サーバ覚書
Docker[Raspberry Pi4] ラズパイで地デジ4チャンネル同時録画サーバ。Docker + GPUエンコード版 ラズパイで動かしている Epgstationでハードウェアエンコードを有効にするためのメモ。前回= Ubuntu で地デジ4チャンネル同時録画サーバー with PX-Q1UD の続き。まだうまく行っていない部分はありますが、GPUも使え...2021.09.18DockerRaspberryPi自宅サーバ覚書
Linux[Raspberry Pi4] Raspberry PiOS 64bit 版のヘッドレスインストール (モニタ・キーボードなしでOK) 🐣🐣 キーボードやモニタを使わずに、ラズパイ4に Pi OSの64ビット版をインストール&設定してみます。2021.09.17LinuxRaspberryPiUbuntu自宅サーバ
Docker[Raspberry Pi4] Raspberry Pi OS の64bit版に Dockerをインストールする。 ラズパイOSに Docker をインストールしてみました。2021.09.14DockerLinuxRaspberryPiUbuntu自宅サーバ覚書
Linux[Raspberry Pi4] GPUに割り当てるメモリを増やす 概要 Raspberry のGPUのメモリはシステムメモリと共有です。 GPUに割り当てられているメモリのサイズを変更する方法を確認してみました。 試した環境 ラズパイ4、8GB RAM 。 Ubuntu が動いて...2021.09.09LinuxRaspberryPiUbuntu自宅サーバ覚書
自宅サーバ人気のベアボーン ASRock Deskminiで小型デスクトップPCを自作してみた 概要 コンパクトで静かなPCを自作してみました。ドスパラの mini Regulus II AR5 を買っても良かったのですが、手元にOSやSSDがあり、メモリもメルカリで安く購入できたので、今回はベアボーンキットASRock De...2021.07.12自宅サーバ
Docker[Raspberry Pi4] Ubuntu で地デジ4チャンネル同時録画サーバー with PX-Q1UD Ubuntu Server 21.04 で地デジ録画をしてみます。2021.06.19DockerLinuxRaspberryPiUbuntu自宅サーバ覚書
Docker[Raspberry Pi4] Ubuntu Server 21.04 に Dockerをインストールする。 Ubuntu Server 21.04 をインストールしてみました。2021.06.08DockerLinuxRaspberryPiUbuntu自宅サーバ
Ubuntu[Raspberry Pi4] Ubuntu Server 21.04 のWiFiのみでヘッドレスインストール (モニタ・キーボードレス) 🐣初級者向け🐣 キーボードやモニタを使わずに、ラズパイ4にUbuntu Server 21.04 をインストールしてみます。2021.06.07LinuxRaspberryPiUbuntu自宅サーバ
Docker[Raspberry Pi] ラズパイの/var/logをRamdisk にして安心していたらDockerのログがSDカード側に書かれていた件について SDカードの寿命を伸ばすために /var/log は Ramdisk に置くように設定しました。ですが、Dockerのログは /var/lib/docker/containers に出力されるので、ぜんぜん対策になっていなかったという当た...2021.03.23DockerRaspberryPiUbuntu自宅サーバ